こんにちは。
またしても「ビジョナリーカンパニー」関連の話です。
今日の参考ソウス
今の企業の採用基準は
どういう人材が必要か
というよりもむしろ
価値観を共有できる人材かどうか
が重要視されていると思います。
そのような状況の中では、たとえ築き上げた実績が輝かしいものであったとしても、時代及び経営環境などの変化によって、バスを降ろされてしまう(=企業などから追い出されてしまう)という現状があります。
あるいは「自分はもはや必要とされていない」と感じて、自らバスを降りる決断をする人もいます。
私はバルーン業界に対して、自らバスを降りるべきか否か悩んでいる面があります。
「ビジョナリーカンパニー」にもありますが、
成長の結果複雑化して軋みが生じ、足元をすくわれるケースが見られます。
旧Y's Dreamはまさしくそうでした。
そして成長するにつれて、重要になってくるのが「規律」。
しかし、私は「規律は一つ間違えると{縛り}になってしまう。がんじがらめにしてしまうのはその人にとっても良くない」という考えから、最低限の規律(というか、「嘘をつかない」など、人間として最低限レベルの規律)しか求めませんでした。
結果、それが誤りだったのです。
その結果、Y's Dreamは限界を超えてしまい、破たんに至ったのです。
他方、社会のグローバル化と成熟化で、雇用市場は
人は足りない、でも本当に必要な人しかいらない
という、
見かけだけの売り手市場
になってしまいました。
こうなると、本当に必要になってくるのが
学習棄却(アンラーニング)
であり、
組織再社会化
なのです。
この主張、最近たびたび私もしています。
一方で、就労移行支援施設に通う障害のある方々、特に発達障害の方にとって、このような状況自体が高いハードルになっています。
私自身がこの状況は痛感しています。
私の場合
いかにしてバスに乗せてもらえるような人になるか
という努力をしても、根本的なところに欠陥がある(=発達障害=自閉症スペクトラム{=アスペルガー症候群})ため、極めて厳しいものがあります。
そして血眼になって
人格改造・気質改造
に取り組めるところを探し回りましたが、あったのは
「戸塚ヨットスクール」
か、もしくはそれをお手本にしたようなところばかりでした。
そしてたどり着いた結論が、
就労移行支援に2年という期限を行政が一方的に定めたところに大きな問題がある。
就労継続B型から一般就労への道を切り開く必要があるのではないか
ということでした。
この道を切り開くのに
バルーンアートは大きな役目を果たすことができるのではないか、と私は考え始めています。
そのためバルーン業界というバスから降りようにも降りれない状況が起きているのです。
というか、このような取り組みは
前例がありません。
バルーン業界自体、21世紀になるまでは本当に
道なきところに道を創る
ような状態でした。それが今では小さいとはいえ、一つの産業になっています。
運送・労働市場、さらには周辺業界の環境変化などで、パイはピーク時よりはやや小さくなっていますが、スパークバルーン宅配の市場は私が切り開いたといっても過言ではありません。はっきり言ってこれは本来
大いに誇れる履歴
なのです。…が、これをとあるキャリアコンサルタントは
10年以上ホストをしていたのと同じ
と切り捨ててしまったのです。
私の両親も同じ評価をしていたのです。
私がプロのバルーンアーティストであることをやめたことによって、失ったものはとても大きいです。
客観的に見れば私の10年以上は
サンクコスト(=埋没費用)
だったと思われても仕方ないし、現に私もそう思っていました。
そのような愚挙を犯してしまった私ですが、結果としては
バスに乗せる価値のない人
という社会的評価を下されてしまったのです。
その理由が
価値観を築いてしまった
ことによるものでした。
そのような価値観は、バスに乗せたい人を探す側、すなわち企業にとっては、邪魔者以外の何物でもなかったのです。
SSTに自己分析に面接トレーニングを積んでも、その企業の価値観に合わなければ、それまでなのです。
そのような現状を踏まえて、その企業に価値観を合わせるトレーニングをするような「就活塾」まで現れているのが実態なのです。
「自分が会社に何ができるか」
ということ以上に
「いかにしてこの会社に必要な人材になるか」
の方が重要になってしまったのです。
能力以上に協調性、それ以上に柔軟性と自己犠牲力が求められる
時代になってしまったのです。
このような時代、それぞれが生まれ持ったものによって人生が左右されるという、極めて厳しい状況が起きています。
バランス感覚、人間力といったものは、SSTなどのトレーニングによってある程度伸びますし、一定の水準までは達することができます。しかしそれ以上になると、
持って生まれたものに左右されます
さらに
幼少期の両親の子供に対する接し方も非常に重要です
今、大人になってから発達障害があぶりだされている人が増えているのも、昭和期の子育ての常識の誤りが背景にあると私は思います。
今は当時の子育ての常識が間違っていたということが周知され、加えて療育が充実しています。
ある意味今は過渡期なのかもしれません。
そのような状況下で、自信を失った人たちに自信を取り戻すツールとしてバルーンを活用していくのが今後の私の果たす役目なのではないか、
と思います。
最後にもう一度言います。
風船と出会わなければ、私は今頃この世の中にいないか、塀の中にいるかのどちらかだったかもしれません。
バス停で待っていてもバスになかなか乗せてもらえないのが現実である
0 件のコメント:
コメントを投稿