こんばんは。
かつて勤務していた会社の上司(この上司、今なら「パワハラ」の部類に入る「クラッシャー上司」にあたる)に言われたのが
「フェスティバルマン」
早い話
「おめでたい人」
の意味。
しかし、このようなEnglishの単語は存在しなかった。完全な「和製英語」。
そして
「おめでたい人」
という言葉、軽蔑の意味でも何でもないのに、皮肉としかとらえられないようになっている。
本来の意味を完全に取り違えているとしか言いようがない。
似たような例に京都における
「ぶぶ漬け」の話
がある。
こちらは比較的有名であるが、これまた本来の意味から大きくずれた
婉曲表現
である。調べてみると上方落語から派生した意味らしい。
このような超婉曲表現、発達障害の特性である
「言葉を額面通り受け取ってしまう」
人にとっては
意味が分からない
というか、
文化が理解できない=生きていけない
というところまで行ってしまう。
しかし、この話、調べてみると「裏の裏」まで行ってしまうレベルの奥深さらしい。
ソウス
なぜこの話をしているのか、というと、
自分に「おめでとう!」といえる今がある
からなのです。が、
「これ、もしや…」
と思う節があったからなのです。
でも、「ぶぶ漬け」自体「裏の裏」すなわち…であるらしい。
ここまでくると日本史の奥深くまで知らないと理解ができない領域になるので、詳しく述べることができません。それだけ京都というところは奥深いところではあるのですが…間違いなく言えるのは
発達障害があぶりだされ、魔女狩りの対象になっていた
ことでしょう。
それがまかり通っていたのが1930年代、すなわち日中戦争が泥沼化し、太平洋戦争に突入する前の「戦前」の日本。隣組から治安維持法、大政翼賛会…恐ろしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿