2015年4月17日金曜日

キックオフ=飲み会?

こんにちは。


最近、電車の中づりに
飲み会じゃない、キックオフだ
というコピーの広告がぶら下がっています。
見ると、
あの人を、歓迎会
というコピーもあります。


ソウス(ぐるなび)


この季節、新年度のスタートもあって、いたるところで人事異動などがあり、新しいプロジェクトがスタートしています。
人事異動もさることながら、新入社員や転職してきた中途入社の社員も数多くさまざまな職場に入ってきています。


そのような新しく入ってきた社員は、すなわち新しいチームの一員となるわけですが、当然面接を潜り抜けてきます。面接を通して
この人はチームの一員として適しているか
が試され、それをクリアできたものだけがこの春に新チームの一員として迎え入れられたのです。


当然のことながら、どこのチームにも入れなかった人がいます。
そういう人たち、特に就職浪人になってしまった人は、この広告を見てどう思うのでしょうか…


電車にはそういう人たちも乗ってきます。
私も「どこのチームにも入れなかった」一人で、一方で全く新しいことに取り掛かる準備を進めている状況にあります。
こういう広告を見ると、どうも違和感を感じざるを得ません。


そして、一部では飲み会を
キックオフ
と称しているところが見られます。
私から言えば、
キックオフ=プレイボール
であり、
試合開始
の意味でとらえています。


試合=戦い
という意味で考えると、
チームで戦っていく
ということにつながります。


それで、チームの一員として親睦を深めるために、飲み会を行い、それが「キックオフ」につながったものと私は考えています。


しかし、こういう見方もあります。



ソウス(脱社畜ブログより)


チームビルディングに飲み会は欠かせない、という考えに一石を投じる記事。


私も同感です。チームの結束を固めるのに必ずしも飲み会は必要でないというのが私の考えです。


そして、発達障害の人は特に、チームに溶け込むのが難しいケースがあります。


チームの一員としてやっていくには、時として個を捨て去る必要性が出てきます。
しかしそれをすることで、その人は成長できるのだろうか?


「ホウレンソウ」(=報告・連絡・相談)や5Sの範疇を越え、超有名アニメ「ワンピース」の領域にまでなってくる。
「ホウレンソウ」は仕事の基礎として必須であるが、それ以上を求められると、発達障害のある人にとってはつらくなってくる。
もっとも、そういう職場にも対応できるような訓練をしている就労移行支援事業所もあるらしい。


「ワンピース」については、是非を含めて機会を変えて論じる必要があるので、ここでは詳しく述べません。
それを抜きにしても、この
キックオフ
という言葉、奥が深いです。


だったら
ノーサイド
はどうなるの?打ち上げが「ノーサイド」?


難しい… 奥が深い…

0 件のコメント:

コメントを投稿